2018年総括

今どきブログっつうのも古臭いかもしれませんがしぶとく続けている(更新頻度は激遅ですが…)103です。

ま、恒例というかいつものことなので今年の総括をしておきます。

あ。

その前にブログを始めた当初からお世話になっているniftyのブログページが容量ギリギリになってきたので、このページへ引っ越しました。これが11月のことなのでほとんど今年も終わっているのですが。

一応2か所のページにわたっての総括ということになります。


【2輪】

*1月1日:初日の出ポタを行いました。転職してから元日に仕事が多かったのですが、今年は初めてお休みのためポタ敢行。自転車仲間とポタリングする機会がほとんどないので、久しぶりに会った顔がたくさんでした。

*4月22日:もてぎで耐久レースに参加しました。こちらも恒例行事。年に一度のオトナの運動会。今年は子供も大活躍だったけどね。

*11月某日:RADACのサビ対策を実施。クルマ用のコンパウンドがアルミサビには良いことを発見。あ、自転車には乗ってないや。

*12月31日:大晦日の日の出を見てきました。そうです、初日の出を見ることが出来ない腹いせ代わりに。



【SK】

*2月某日:映画「ダークタワー」を見てきました。映画自体の興行成績は日本ではイマイチだったようです。続編を製作開始!っていうハナシも聞きませんね~。ガンスリンガーストーリー全体の300分の1しか語られていませんが、ローランドはカッコよかったです。

*3月9日:小説ダークタワーⅣ-1/2「鍵穴を吹き抜ける風」を読了しました。アナザーストーリーとして(ローランドの若いころの話)独特の世界観でした。

*5月某日:小説「ファインダーズキーパーズ」読了。ビル・ホッジス三部作の第2作。ちなみに最終作品である「任務の終わり(End of Watch)」を既に購入していますが、まだ読んでいません。今年中に読書開始できるか不安になってきました。



【ノイズ】

*2月4日:ハクスイの定期演奏会へ行きました。相変わらずの選曲センス!アニメだぜ。

*3月10日:RIOTのライブ。THUNDERSTEEL 30th Special in Japan に行きました。メタル界の名盤THUNDERSTEELの完全再現と銘打ってのライブ。そりゃもう最高でした。

*3月10日:YOKOHAMA♪グリーンオーケストラのコンサートを聴いてきました。この日はコンサートのハシゴとなりましたがどちらも楽しめた充実した1日でした。

*4月7日:ひまわりコンサートに行きました。ちばぎん主催のコンサートに当選したのでお邪魔しました。実力のあるオケだけに安定の演奏。しかしこの日は小山さんのピアノを聴けたのが一番の収穫でした。

*6月4日:千葉シニアアンサンブルのコンサートを聞きました。コンサート自体の評価は良くありませんが、この日食べたちらし寿司はウマかった(笑)。

*7月8日:聖学院教会でチェンバロの演奏を楽しみました。とにかくチェンバロ(クラブサン)の装飾がステキでしたね。

*7月某日:自転車を通して知り合ったヤマグチさん所属バンドトレビアンズのライブに行きました。このキャパのライブハウスは久しぶりですね。Boostさんにも遭遇しました♪

*9月23日:RIOTとLOUDNESSのダブルヘッドライナーギグに行ってきました。3月に次いで本年2度目の来日を果たしたRIOT(だけ)を観ました。安定の高品質演奏と佳作の嵐にノックアウトされました。

*9月24日:市立柏高校吹奏楽部の演奏会へ行きました。高校生とは思えない凝った演出と高度な演奏テク。素晴らしかったのですが、ワタシは素朴な演奏会が好きかな。

*10月6日:旧川村家で開催された「竹灯籠の夕べ」でコカリナ、鉄琴、ギターの演奏会へ行きました。灯籠の演出が幻想的で、コンサートも楽しかったな。

*11月3日:ビゼーの演奏会へ行きました。アルルの女とカルメンという鉄板選曲コンサート。楽しみました(特にコンサート前のビール♪)。

*11月7日:古楽への誘いというコンサートを見てきました。ヴィオラ・ダ・ガンバというチェロのようなバイオリンのような不思議な楽器を楽しみました。

*11月11日:チャイコフスキーのコンサートへ行きました。コンサートも楽しかったけど、この日は都電での移動が面白かったな~。

*11月24日:フレディの命日に映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきました。前評判通り面白かったです。加えて103が初めて買ったEPレコードがマイベストフレンドですから、やっぱり思い入れが強くて感涙でした。

*11月29日:JUDAS PRIEST のコンサートへ(衝動的に)行ってきました。いや~、良かったですね。長年続けているバンドは良い楽曲をたくさん持っているだけでなく、長くファンを続けている人に愛され続けているからコンサートも盛り上がるのでしょうね。

*12月3日:ランチタイムコンサートで古楽器コンサートを見てきました。またもや古楽器。チェンバロは何度か経験済だが、ダルシマーという楽器は初体験♪時間は短かったものの楽しいコンサートでした。

*12月9日:第九を聞きました。やはり年末になると(年末でなくても)聞きたくなる第九。本当はファンである松戸シティフィルの第九を聞きたかったけど、仕事で行けず。代わりに体育館で(笑)見てきました。なかなか良かったですよ!

*12月23日:成城大学レストロ・アルモニコ管弦楽団の演奏会を聞きました。マーラーとアンコール曲が良かったな~。

*12月24日:美術館で弦楽4重奏を楽しみました。千葉交響楽団からのメンバーとナゾのMC(笑)のおかげで楽しいイブになりました。

2輪、SK、ノイズ

2輪は自転車。SKはスティーブンキング。ノイズは音楽。 思ったことを素直に書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000